タイヤ交換

 5年前に替えたままだったタイヤを交換することにしました。まだまだ山は残っていたのですが、いい加減交換する方が身のためかなと思ったからです。ちなみにフロントは6分山、リアは4分山程度残っていました。

新品タイヤはきれいッス

 ご覧の通りチョイスしたのはBSのRE55S。サイズは195/60R14 86HでタイプはこれしかないSR2です。前回はフロントに185/55を入れましたが、今回はフロント、リア共に同サイズにしました。

いかにもよく食いつきそう

 いつものフレイザー九州にお邪魔して作業してもらいます。ちょいちょいと作業が終わって一服。。。と思いきや・・・

まずいなあ下側のステーの問題だな

 がび〜ん。タイヤ直径が増えたせいか左フロントタイヤがサイクルフェンダーと干渉しています。これではいけません。右フロントはなんともないのですが。これがセヴンの面白いところ(いい加減なところともいう)です。とりあえず、ヤスリでサイクルフェンダーのあたっている部分を少し削り、なんとか紙一枚分のクリアランスを確保しました。残りの作業は帰ってからです。

ジャッキが安物なので、必ずウマをかけます引き出しに入っていたスポンジゴムを適当に切って穴をあけただけ

 ガレージに戻ってから、早速作業です。ウマをかけてからタイヤをはずし、ステーとサイクルフェンダーの間にスポンジを挟みます。よく見るとステーについているプレートの角度も悪かったようなので、タイヤとのクリアランスを確保できるよう調整しました。

どうだどうだとりあえずオッケーかな

上の写真が、調整後の分です。その前にある写真と比べると余裕がでたのがおわかりいただけると思います。

タイヤ&ホイール重量
タイヤ重さ ホイール重さ 合計 ホイール幅
F 8.6kg 4.2kg 12.8kg 6.5J
R 8.6kg 4.5kg 13.1kg 7J

(10.08.01加筆)

 4年前に替えたタイヤですが、近頃とてもステアリングが重くなってきていました。よく見てみると、ありゃ内側がすり減ってスリックどころかカーカスが出てきているではないですか!?こりゃいかん。

見事に減った右フロントタイヤ外が減ってないからいかに安全運転なのかよくおわかりでしょう(^^;;

ということで、次なるタイヤ探しに入りました。期待していたRE11Sは適合サイズがなく、かといって全く同じRE55Sというのもなんだか。結局ADVANのA050にしました。行きつけのSHOPで値段を聞いたら一本18,000円少々。ネットだと1本につき5,000円は安くなります。なので今回はネットにて購入。交換作業はフレイザー九州にお願いしました。

フロントは一度台に乗り上げてからジャッキアップですウマを掛けるのはここ

 ただし、フロントに入れた185/55R14はよいけど、リヤ用の195/60R14は今年生産の分がメーカーにもなく昨年の分になるのだとか。そういえばRE55Sについても同様のことを聞きました。困るじゃないか。

新品はいいなあ

 フロントを195/60から185/55に戻したのは、195に替えたときとても前が重い感じがしたことと、以前リヤの車高を思いっきり下げたのでアンダー傾向が強くなっていたのでフロントのタイヤ径を小さくすることでバランスを取りたかったことからです。試走してみたところステアリングが劇的に軽くなりました。パワステでもつけたみたい。切り込みすぎてしまいそうで怖いなあ。